子育てってやりなおしきかないけど、戻れるなら戻りたい時あるよね

高1と小6の姉妹を育ててる「おうち日和」👧👧

たまに思うことがあります。

長女…もう一度育て直したいな…と。

長女は私にとって初めての子。

何もかもが初めてで、私自身もママなりたて。

ちょっとしたことで心配になったり、ちょっとしたことで叱ったり。

育てなきゃ

の意識が強かったと思う。

厳しいわけではないけど、わたしの意識が長女の自由を奪ってたんじゃないかなと思うことがある。

昔から「年齢にしては落ち着いてる」とか学校の先生たちにも褒めてもらえることが多い長女。

もちろん嬉しいし誇らしい。

でもそれって娘が望んだことじゃなく私がそう望んで接してきたからなのかもと…

本当はもっとのびのびしたかったのかなって思う時もある。

幼稚園のころに小さな嘘をついた長女。

正直どうでもいいことなのに私はうそをつかれたことにショックを受けてすごく叱った。

娘は私に叱られるのがいやで、褒められたくて

嘘をついたんだと思う。

今となってはとうでもいいウソ。

でもその当時は許せなかった。笑ってあげられなかった。

多分このこと以外にもそういうことってたくさんあったと思う。

長女はしっかりものになった。

学級委員をしたり、児童会、生徒会にも積極的に参加するし、ボランティアも好き。

自分がやりたいと思ったことは1人でもやる。

正直私から見ても尊敬するところはたくさんある。

正義感が強くて、その正義感の強さが生きづらさを感じる時もあると思う。

どんな娘でも私には自慢の娘。

外ではしっかり者の娘、家ではスマホ片手にグーダラしてる娘、どれも大好き。

育て方に正解なんてないって分かってるけど、ただ1つ、幸せであって欲しい

嬉しそうにしてればこっちも嬉しいし、元気がないなと思えば気になる。

子供ながらに外で頑張ってるのも分かってる。

親にできることってなんだろね。

周りの人達に育てて貰ってる人格。

人って、周りにいる5人の人間の平均が自分なんだって。

母親って結構な影響を与えてると思う。

私が楽しく穏やかにいることが、娘にいい影響を与えていて欲しい。

私が娘を大事に思うように、私自身が私自身を大事に思えば、娘も自分自身を大事にするようになってくれる。そう信じてる。

こんな風にこれからも、正解のない子育てをしていくんだろうなぁ…

子育てって大変で楽しい♥️

コメント

タイトルとURLをコピーしました